こんにちわ!かつやんです!
今回はブログの『リライト』について紹介していきます!
まずリライトって何?って方でもわかりやすくリライトのやり方について解説していきます。
過去記事の加筆修正=『リライト』といいます。ブログの記事を修正して今より良いコンテンツにすること。
過去の記事を編集して
● 新しいコンテンツを増やして記事の質を上げたり、
● よく読まれてる記事を、改行や装飾して更に見易く編集したり、
● 他ページへの被リンクを増やす事でさらにアクセスを増やしたり、
● 記事に適した広告を貼って収益を増やし稼ぐ記事に仕上げたり
過去の記事をパワーアップさせることをいいます。
基本『リライト』をする事でブログはパワーアップします。
簡単そうに聞こえますが、時間も手間もかかり大変な作業になります。
そして、リライトをすれば必ずアクセスが増えるわけではありません。
リライトは、『そこそこ読まれている記事』や『良く読まれている記事』には非常に有効な手段であるが、
『全く読まれていない記事』にはあまり効果がありません。
全く読まれていない記事は
● そもそも需要がなかったり。
● SEOが全く施されていなかったり。
リライトしたところで結果が望めない事が多いです。
質の低い記事なら削除しますし、
ある程度質の高い記事なら類似した記事と合わせてボリューム感を持たせ
新しく読んでもらえる記事に作り替える=『再投稿』という方法をお勧めします。こちらもリライト同様とても重要な作業です。
折角書き溜めた大事な記事はリライト・再投稿をして、より素晴らしい記事にしましょう!
それではリライトと再投稿のやり方やコツを覚えましょう!
リライト・再投稿をする理由。
ブログを100記事程書き溜めると、
初期に書いた記事と最新の記事をでは、タイトルの付け方や文章力、SEOの意識の低さ等が目に見えてわかるほど質は違いますよね!
あなたのライティングスキルがグンと上がった分
過去記事は総合的に劣って見えるものです。
古い情報を新しくしたり、読みづらい文章を修正する事で確実にアクセスアップに繋がります。
記事の整理や過去記事のメンテナンスにもなるのでオススメです。
また読まれていない過去記事は、複数の関連記事と併せてボリューム感のある新しい記事として再投稿するのも非常に良い方法です。
過去の記事を編集するか再投稿するか?
ここが今回の肝です。
皆さんは書いたブログの記事すべてが均等にアクセス稼いでますか?
パレートの法則と一緒で
私は月間10,000PV稼いだ時も、PVを稼いだのはほんの2割の記事でした。
そして8割の記事は全く読まれていないというのが現状でした。
リライトと相性が良いのはこの2割の記事です。
『人気のある記事』『ほどほど読まれている記事』
そして、再投稿と相性が良いのは残りの8割の記事です。
『全く読まれてない記事』
『リライト』と『再投稿』には相性があり、
仮に『全く読まれてない記事』をリライトしても
「 0 ⇒ 1」になるのはほんの一握りです。
では、それぞれの記事に適した対策をお伝えします!
『リライト』は「1 ⇒2」にするイメージ
『再投稿』 は「 0 ⇒ 1」にするイメージ
◯人気のある記事は広告と被リンクを増やす
人気のある記事はタイトル・ボリューム感・内容も良い証拠。
タイトルの変更や、大幅な内容変更をすると読まれなくなる事もあります。
人気のある記事については、コンテンツの追加。
文章をより読み易くしたり、情報を最新に更新する。
記事に似合ったより効果のある広告を貼り直す、ページ内リンクを増やす。と言った対策が有効です。
上記の対策だけでも充分効果があります。
更にアクセスを増やすには、
自分より上位に表示されている記事を参考にして
自分のブログに足りないコンテンツは追加しましょう!
コンテンツが増え内容が充実する事でGoogleから良質な記事と認識され検索順位も上昇しやすくなります。
また、アクセスの稼げない関連ページや、まとめページへのリンクを貼る事で良質なアクセスをブログ内に循環させる事が出来るのです。
情報更新時は、取り消し線に日付を加えて修正をする事で読者にもいつ情報が更新されたかが判るので親切です。
◯多少読まれていている記事はリライト。
コンテンツや文章をガンガン付け足してボリューム感を厚くしたり、
見出しや記事内に『キーワード』を積極的に付け足す事で、よりアクセスを稼ぐ記事へパワーアップさせます。
また多少読まれている記事や検索順位がある程度高い記事は
導入文の改善で滞在時間が改善され大幅に結果が変わる事もあります。
1日10PV稼ぐ記事を20PV稼ぐ記事にパワーアップさせる感覚です。
単純に質の高いコンテンツ・文章(文字数)が充実すれば、Googleに「専門性の高い記事」と評価されやすくなります。
※勿論いたずらに文字数を増やして長く書けばいいわけではありません。
文章が長くなると、使う単語も増え『ワード』が増える為必然的にGoogle検索でキーワードに引っかかりやすくなります。
Google等のページ評価が高まると上位に表示されやすくなります。
勿論、不要な文章は省略して読み易く仕上げます。
またアクセスをそこそこ稼ぐ記事は導入文の改善で滞在時間が長くなり、離脱率も少なくなります。必ずチェックしましょう!
後はカラーに統一感を出す事で記事の個性が出てきますのでこちらにも気を配りましょう!
ブログのリライトの効果的なやり方や
具体的な方法を解りやすく解説!!▼▼▼
www.katsuyan-affiliate.com
◯全く読まれてない記事は再投稿。
読まれていない過去記事は、複数の関連記事と併せてボリューム感のある新しい記事として再投稿した方が読まれるメリットがあります。
ただ、注意点は『なぜその記事が読まれていないのか』を分析する事です。
これがわからず同じ事を繰り返すと結果は変わりません。
初心者にありがちなのは
タイトルにキーワードが含まれてない。
タイトルと中身が合っていない。
そもそも検索需要が無い。
ライバルが多すぎる等があります。
読まれていない原因には上記理由等が挙げられます。
今一度どんなターゲット(ペルソナ)に向けて記事を書くのか?
自分の勝負したいワード上位の記事を偵察しましょう。
そもそもライバルは少ないが需要が無ければ読まれる機会はありませんし、逆にライバルが多く競合がひしめくワードであればロングテールに切り替える必要があります。
この場合は、過去記事のベースを残しつつタイトルや画像・見出しも変えて新しい新着記事として再投稿することで目に触れやすく多くの方に読まれる記事になりやすいです。
記事を書き直す手順
実際に記事をリライト・再投稿する手順を解説します。
リライトと再投稿は似ている様で目的が違いますので少々やり方がかわります。
リライト→既存の記事をより良くしてアクセス・収益を上げる。
再投稿→読まれていない記事を新しい記事に作り替える意味があります。
リライトの手順。
1. よく読まれている人気の記事を探す。
Google Analyticsを使うと便利です。
ダッシュボードから「行動」→「概要」→「ページタイトル」でソートすると便利です。
Google search consoleでも人気の記事を確認する事が出来ます。
どちらも分析ツールとして非常に優秀です。
リファラやダイレクトも含め全体で見たければAnalytics
オーガニック検索を意識したければsearch consoleがおすすめです。
2. 記事の分析をする。
Google Analyticsは滞在時間や直帰率なども調べる事が出来るので、
【滞在時間の短い記事】
少しボリュームを持たせたり、導入文の変更を。
【直帰率が多い記事】
関連記事のページ内被リンクを増やす等対策をして行きます。
またsearch consoleからどんなワードでユーザーが訪れているかも重要です。
その「ワード」と「共起語」を意識して加筆修正をするとより関連ワードが増えてアクセスが集まり易くなります。
共起語はGoogleが専門性を判断する際の1つの要素になっており、共起語を適切に使用することでコンテンツを検索結果で上位表示させることができます。
ペルソナを考えて作成する事で、共起語を利用する回数が増え、より質の高いコンテンツが出来、検索エンジンからの評価が高まります。
3. 記事を修正する。
人気の高い記事は読み易さや、広告数が少なければ関連広告を、見出しが少なければキーワードを入れて軽くSEOも考えた見出しを作成します。
投稿してから5カ月経つのにあまりよまれていない記事は思い切ってタイトルから変更しましょう!
4. 被リンクと広告を増やす。
アクセスを増やしたい自ページの被リンクを人気記事に掲載する事で読んでもらえる確率がグンと上がります。
掲載広告も被リンクもその記事を見に来た方に関連したものでなければコンバーション率は高まりません。すでに広告が掲載されている場合は本当にこの広告が適切なのかよく吟味しましょう。
再投稿の手順。
1. 読まれていない記事を探す。
Google Analyticsで読まれていない記事を探します。
低品質な記事であればそのまま記事を削除しますが、内容が良いのに読まれない記事などは編集しましょう!
☑️ここで重要な作業!
特に内容が良いのに読まれない記事
『なぜ読まれていないのか』分析する事。
というキーワードを狙う場合 → ブログのアクセスを伸ばしたい人向けに、その方法を解説する記事。
【確定申告 やり方 初めて】
というキーワードを狙う場合 →確定申告をした事のない方へ、解りやすく簡単に説明をする記事
このようにキーワードに対して、読者に解決策を書いていくだけ。
ペルソナの立場に立って記事を書き直す事この本質はズレないように。
2. 似た記事がないか探す。
もし同系統の読まれていない記事があれば、内容の似た記事同士を1つの記事に合わせてボリューム感のある記事に仕上げていきます。
3. タイトルを変える
タイトルを再考します、読まれていない=タイトルに魅力がないケースが多いです。
これでアクセスはガラリと変わりますのでロングテールキーワードを意識してターゲットを絞り、SEOも考えたタイトルに変更します。
※コチラの記事を参考にしてください。
www.katsuyan-affiliate.com
4. URLも変更する。
新しい記事に合わせ再投稿する場合はURLも新しく設定します。
またアイキャッチも変更して新しい記事に作り替えましょう。
重複コンテンツにならない様、公開と同時に昔の記事は削除します。
5.過去記事からはリダイレクトを飛ばす。
昔の記事を削除するとリンク切れがおこりますので、昔の記事のURLから新しく公開した記事へリダイレクトをします。
Googleにも新しいURLを教える事ができますし
、過去のサイト評価をそのまま引き継ぐ事が出来ます。
WordPressならプラグイン「Redirection」を使う事で記事単位でカンタンにリダイレクトができます。
その他のブログでも「JavaScript」で新しい記事に簡単に転送する事が可能です。
まとめ
リライトや再投稿はアクセスを上げる為に、
過去の記事のクオリティを上げ、より良くするものです。
検索順位を上げるのはそう簡単な事ではありません。同ワードで検索をして、ライバルの記事をチェックする事で自分のブログに足りないものや、より良くするヒントを得る事も大切です。
記事は投稿したら終わりでなく、定期的にチェックして常にアクセスの流入を増やしていきましょう!
記事のリライトについても亀山ルカさんのこちらの著書でも詳しく書かれています。
興味があればぜひ一度手に取ってみて下さい!
きっとお役に立ちますよっ!
関連記事の紹介
書いたばかりの記事はブログ村でアクセスを増やす!
www.katsuyan-affiliate.com
アドセンスはPVが増えれば収益も増える!
www.katsuyan-affiliate.com
1日1,000PVの壁を突破するまで!
www.katsuyan-affiliate.com
はてなブログのアプリが勝手に落ちて困っている方へ
www.katsuyan-affiliate.com
リライトでアクセスUPを狙え!
www.katsuyan-affiliate.com
