こんにちわ!かつやんです!
ブログの運営をする上で欠かせない
『リライト』
実はアクセスUPを狙う上で最も重要な作業と言っても過言ではありません!
私も実際にブログ運営してみてその重要さがよくわかりました。
要は過去のブログ記事をより良くするんです!
そりゃ~やればアクセス増えそうだよねっ!
でも間違ったリライトをしていると中々成果が出ません、
最悪掲載順位も落ちる事だってあります。
この記事では初心者の方向けに、
ブログ記事の
簡単で効果的な誰にでもできるリライトの方法
を紹介していこうと思います!
リライトの目的は?
ブロガーの皆さま
リライトを始める前に初めに目的を理解しておきましょう!
リライトをする目的はいくつかあります。
当然100記事近く書くとブログのライティングスキルはグンと上がります。
1記事目の記事を見たらツッコミどころ満載な記事だと思います。笑
しかし、全記事をリライトしていてはキリがありません。
時間も労力もかかります。
なので、まずリライトをする記事を選ぶ事から始めましょうこれも重要な作業です。
リライトするべき記事を見極める。
まず最初にする重要な作業がこれです。
私も100記事書き溜めたブログを
「片っ端からリライトしてやる!」と張り切ってやりましたが
無駄とは言いませんが、正直意味のないリライトを多くしてしまいました。
その理由として、リライトをする事で見込める効果には以下のものがあります。
・ 検索順位が上がる
記事がGoogleに評価され、検索順位が上がりアクセスが増える。
・ 検索順位が下がる
記事がGoogleから低評価を受け、検索順位が下がりアクセスが減る。
・ 検索順位が変わらない
記事がGoogleから同じ評価を受け、検索順位・アクセスが変わらない。
そして、
リライトをすれば必ずアクセスが増えるわけではありません。
パレートの法則と一緒で
私はブログ100記事作成した時アクセスを集めているのは上位2割の記事、
8割は全く読まれていませんでした泣。
全くアクセスや成果の無い記事をリライトしても
「 0 ⇒ 1」になるのは2割程度。殆どが変わらずでした。
逆に既にアクセスを集めている記事や、成果が発生してきた記事をリライトした場合は
「1 ⇒2」「2⇒4」と効果が出易かったのです。
記事を300、500と書いて行くとこれは読まれるなって記事が解ってきますが初めの頃に作成した記事は手直しをしても効果が見込めない記事が多くなりがちです。
そういった記事に力を使うよりも
既にある程度のアクセス・収益を生んでいる記事からリライトしていく方効果的でおすすめです。
※読まれてない記事はどうしたらいいの??って方へ
複数記事を合わせて新しい記事を作る
再投稿という方法をお勧めしています。▼▼▼
www.katsuyan-affiliate.com
リライトの判断タイミング
作成した記事が読まれてるから読まれてないかの判断基準ってどれくらい?
これがわからないとリライトの判断タイミングを間違えます。
記事を公開して1ヵ月経つのに全然読まれないなんて事は多々あります。
最低3ヵ月は待ちましょう!
検索順位は特にリライトしてない記事でも
書いてから3ヵ月目は10位、半年経った頃5位とじわじわとアクセスが上がってくる場合があります。
公開後3ヵ月程度経った記事で
10位前後の少し読まれてきた記事からリライトして行くのが良いです。
初心者でも出来る簡単・効果的なリライト方法!
リライトって、具体的になにやるの?
って事で、これやるだけでアクセスUPが期待できる簡単なリライト方法を紹介します!
以下の7つを意識して実践してみてください。
どれか一つでも充分効果が見込めます!
① 自分より検索上位の記事を参考にしよう!
まず自分狙ったキーワードでGoogle検索をしてみましょう!そして、
自分の記事より上位に表示される記事のいい所を良い意味で真似する笑
内容のコピペはダメですよ!むしろGoogleの評価を下げますので注意!
単純にコンテンツを肉付けする事で文章が増えます。※後ほど説明しますが、文字数が増えるとメリットが沢山あります。
そしてGoogleが評価してるコンテンツなら自分のブログにも取り入れましょう!
上位の記事にあって自分の記事に無いものは積極的に取り入れていく事で自身のブログをパワーアップさせる事ができます。
検索で上位表示されるにはどこにもない有益な情報を載せる。
同じ情報が載っている記事ならより読みやすくまとめられた記事を作る。
こうする事で自身のブログが上位に上がっていきます。
②タイトルや見出しに「キーワード」を使いましょう!
分析ツールの Google Search Consoleはインストール済みですよね??
めっちゃ良い方法を教えます!
上記の方法でページ毎にどんなキーワードで多く検索されているかがわかります。
このキーワードをタイトルや見出しに追加!
更に文章の加筆をするとアクセスが増える可能性が高まります!
特に掲載順位10位以内の表示回数もそこそこあるキーワードならば徹底的に使い込んで一位を取った暁には爆発的なアクセスを産みます!
又、サーチコンソールを活用する事で効果的なリライトができます。
順位が高いのにCTRが低い記事なら
- 魅力的なタイトルに変更してみる。
- 内容を検索意図と合わせる。
といったリライトが有効ですし、
分析一つで爆発的なアクセスを生む事もあります。
③『文章の加筆』&『共起語』で検索ワードを増やす!
文章の加筆をすると、単純にコンテンツ・文字数が充実して滞在時間が長くなり、離脱率も少なくなります。
また文章量は多い方がGoogleに「専門性の高い記事」と評価されやすい傾向があります。
※検索上位の記事は平均5,000〜10,000文字が多く連ねています。
文章が長くなると、使う単語も増え『ワード』が増える為必然的にGoogle検索でキーワードにも引っかかりやすくなります。
そうする事でGoogleのページ評価を高め上位に表示されやすくするのです。
※勿論、不要な文章は省略して読み易く仕上げます。
そして文章の加筆時は「共起語」を意識してリライトをするとより関連ワードが増えてアクセスが集まり易くなります。
共起語はGoogleが専門性を判断する際の1つの要素となっているようで、共起語を適切に使用することでコンテンツを検索結果で上位表示させることができます。
実際『共起語』は自然と書いてれば出てくるであろうワードですが、
意識して書く事で使用頻度や種類も増え、ペルソナを考えて作成する事で、より質の高いコンテンツにしあがり、検索エンジンからの評価も高める事が出来ます。
④ページ内リンクを増やしましょう!
検索エンジンからアクセスを集めるのは大変ですよね!
折角集めたアクセスを終わらせちゃうのって勿体なくないですか??
リライトして集めたアクセスは、広告へ誘導するか、自分のブログの他の記事へと誘導してPVを増やすのがマストです!
当時は関連記事が無かったかもしれませんが、
100記事ほど書き溜めると関連する記事が出てくるかもしれません。
まだ作成して間もない関連ページや、まとめページ・売りたい読ませたい記事のリンクを貼る事で良質なアクセスをブログ内に循環させる事が出来るのです。
オーガニックサーチからのアクセスが増えたら
ブログランキングポチって貰ってる場合ではありません!
もぅランキングタグ消してそこに広告や関連記事を貼りましょう!
「個別記事⇔まとめ記事」へのリンクが片道切符だったりというのも
ありがちな機会損失です。是非この際にチェックしましょう
⑤簡単で重要・読みやすさは大切。
上位に表示されている記事ってスラスラと文章が脳に入ってきますよね?
これ、結構大切です。
一度自分の記事を音読して読み返してみるのが良いです。
・ 誤字脱字を無くす。
・ 句読点や改行・スペースを改善。
・ 余分な文章は省略する。
・ 文脈のおかしな所を直す。
次に
・ カラーマーカーを引く。
・ 文字色、太さを変える。
・ 枠やアンダーマーカーの装飾。
上記の対策だけでも充分読みやすくなります。
欲を言えばsearch consoleでその記事がスマホから見られているのか?
PCからみられているのかを把握していると改行なども意識して行えますね!
ついでに稀に終了した広告が貼ってあったりリンク切れ、情報が変わっているもの等は最新のものにしていきましょう。
アクセスを集めようとしている記事=多くの人が触れる記事なの
情報の更新が古いと読まれなくなってしまいます。
具体的な読みやすい文章のコツはこちらの記事を参考にしてください
www.katsuyan-affiliate.com
⑥自分の体験談や経過を更新する。
体重が10キロ痩せるダイエット方法より、
体重を10キロ落としたダイエット方法のが信憑性が高い様に、
ブログは体験談や個人の意見を交えたオリジナリティの高い記事が好まれやすい傾向があります。
Googleはオリジナリティも評価します。
商品やサービスの紹介であれば、実際に使ってみての体験談は是非写真や画像と一緒に追加していきましょう!
関心を持つユーザーが集まるとよく読まれるため滞在時間も長くなり結果+に働きます。
⑦リライトしたら必ずやろう!収益性を増す方法・小技!
折角アクセスを集めるなら収益化もしたいですよね!
例えば加筆修正した記事ならGoogle AdSenseの掲載位置を最適な場所に設置し直すと全く成果が変わってきます。
1日1,000PV位稼げるブログなら
掲載位置が良いと月1万円近く稼げる様になります。
▼▼参考迄に▼▼
アドセンスメインで稼ぎたい方必見
www.katsuyan-affiliate.com
またはAmazonや楽天の広告が載っていないなら一記事に1個は関連商品を入れてみましょう。
アクセスの多いページ ✖️ 成果報酬型アフィリエイトで
広告がマッチしていると爆発力が凄いです!
逆に半年でも1年でも載せといて売れてないならマッチしてない証拠。
別の広告とチェンジして当たりが出るまで試してみましょう!
因みに物販アフィリエイトならバリューコマースのマイリンクBOXがおすすめです!
リライトの効果は必ず計測しよう!
一度リライトしたら、効果があったのかをしっかり計測しましょう!
「検索順位を上げる事」を目的にリライトしたのであれば、実際に上がったのかを月毎でしっかりとチェックしましょう。
Aブログの〇〇記事
『クリック数』『クリック率』『表示回数』『平均検索順位』
この位はサーチコンソールですぐ見れます。
いつリライトしたら◯ヶ月後こうなった!ってデータを把握します。
駄目だったら何が駄目だったのか原因を踏まえて、別の方法をとりますし、
成果が出たのならその手段が正しかったという事になります。
次はもっと効果を出す為に、より早く成果を出す為にと、繰り返して行くわけです。
リライトは目的や記事によって通用するものもしないものもあります。
リライトしたはいいが効果を集計してないと
意味のないリライトを繰り返す事にもなりかねません。
しっかりと「その後どうなったのか」「駄目なら次はこれを試す」
PDCAのサイクルを回し続ける事が重要です。
サーチコンソールで得られるCTRや検索順位も勿論大切ですが
アナリティクスにも出ている「ページ滞在時間」「離脱率」もユーザーの満足度が分かりますので必ずこちらもチェックしましょう!
まとめ!
リライトは、ブログを運営する上でとても重要な作業です。
やるなら時期を決めた方がいいです。
例えば100記事書き終えたライティングスキルを持ったブロガーが初期の記事をリライトしたら凄く変わりますが90記事目をいじってもあまりかわりませんよね?
書いてから3ヶ月以上経過したものから行う等
リライトを行う記事と時期も目的を持って行いましょう!
リライトは重要ですが、記事数は絶対です。
成長するには新規記事の作成は絶対です。
何が言いたいのかというと、リライトに拘り過ぎて新規記事が疎かになんないでね!って事です。
はじめのうちは新規記事更新、オーガニックサーチが追いついてきたらリライトを適度に入れて行くのが良いでしょう。
そして最後に、リライトの本質は
『ユーザーに役立つ記事を、より役立つ記事に作変える』事です。
ユーザーの目線に立って、読みやすく情報豊富な良い記事に
リライトしていきましょう!
関連記事の紹介
書いたばかりの記事はブログ村でアクセスを増やす!
www.katsuyan-affiliate.com
アドセンスはPVが増えれば収益も増える!
www.katsuyan-affiliate.com
1日1,000PVの壁を突破するまで!
www.katsuyan-affiliate.com
はてなブログのアプリが勝手に落ちて困っている方へ
www.katsuyan-affiliate.com
