こんにちは!かつやんです!
この記事は『はてなブログ』→『WordPress』に移行を考えてる・移行している方向けの記事です。
専門的な知識ゼロの人(私です)でも移行できました!
でも超絶めんどくさい&難しいかったです。
これから移行を検討されてる方、移行中の方向けに
難しかった点や、つまづいた点も全て書いてます。
私はシロートですが、現在4つ運営するブログを2つ移行した段階でこの記事を書いてます。
なんでこんな途中で記事を作成したかというと、
WordPress5.4以降はてなブログからの引っ越し(パーマリンクの設定)が難しくなったのと、WordPress5.4以降の引越し情報が少なすぎて私自身苦労した為です。(※ 2020年6月現時点では最新5.42)
この記事を読むメリットは
・WordPress5.4以降の記事URL変更について。
・実際自分でやれるのか、業者に依頼するか、
はてなに思いとどまるなら今だぜって話です。(笑)
あくまで素人意見ですが、初心者には分かりやすいかも。
ではでは本題にいきましょう。
- はてなからWordPressに移行する時の問題点
- ①画像がはてなフォトライフに残る。
- ②『H3→H2』『H4→H3』…に直す。
- ③目次がダブルになる。
- ④アイキャッチが消える。(手作業)
- ⑤脚注リンクはてなで消さないとヤバイ。
- ⑥テーマによってブログカードが消える。
- ⑦パーマリンクの移行がヤヴァイ
- 『日付URL』&『日付+カスタム』は辛い。
- パーマリンク以降の方法を初心者なりに考えた結果
- 今書けるのはここまでな理由
- まとめ
- 【関連記事】
はてなからWordPressに移行する時の問題点
多分つまづくであろう問題点を挙げます。
② 『h3→h2』『h4→h3』…に直す。
③ 目次がダブルになる。
④ アイキャッチが消える。(手作業)
⑤ 脚注リンクはてなで消さないとヤバイ。
⑥ テーマによってブログカードが消える。
⑦ パーマリンクの移行が超難しい!
(記事毎のURLの変更の事)
全部詳しく話すとすごく長くなるので ①〜⑥についてはそこまで難しくないので簡単な解説をしていきます。
⑦ がWordPress5.42(現仕様)では超難しくなりました、その為少し長く詳しく書いていきます。
①画像がはてなフォトライフに残る。
引越し後も画像は全てはてなフォトライフに残ります。
データを抽出して抜き出す事も出来ます。
苦手な方はそのままでもいいのですが、後にはWordPressにちゃんと移した方がいいですね。
画像データさえあれば時間はかかるものの移行可能です。
②『H3→H2』『H4→H3』…に直す。
はてなブログの大見出しはH3で、
WordPressの大見出しはH2です。
つまり、はてなの大見出しはWordPressの中見出し
はてなの中見出しはWordPressの小見出しって事。
これを書き換える必要があります。
画像と同じくソースから抽出して一気に書き換えるのが良い。
記事数が少なければ手作業でも可能!
※はてなブログSEO的に弱くね?とか思った。初めて知った(笑)
③目次がダブルになる。
WordPressは最初の見出し『h2』タグの上に目次が表記される仕様になってます。
その為、上記の『h3→h2』の下りを直すと
目次が新たに1個増える為、はてなブログパーツの分と合わせて2個になるのです。
ソースからはてなの目次の部分を抽出して一気に消すのがおすすめです。
④アイキャッチが消える。(手作業)
これは完全手作業
今までのアイキャッチが消えてしまうので、新しく登録する必要があります。
地道ですがコツコツやりましょう。
調べてたらどこかのブログでプラグインで一括設定する方法も書いてあったけど、Wordpressデビュー直後の私はプラグインを理解するより100記事手作業のが早かった。笑
⑤脚注リンクはてなで消さないとヤバイ。
はてなPRO使ってる方なら消してると思いますが、
脚注リンクは『はてなブログ』なら管理画面で一括で消す事ができます。
しかしWordPress移行後消すには一個ずつ手作業になります。(多分)
必ず消してから引越ししましょう。
⑥テーマによってブログカードが消える。
いわゆる『はてなブログパーツのリンク』の事です。
私は無料テーマに移行しましたが、そのままはてなブログの名前付きでブログカードが残り、普通に動作もしました。
でもWordPress使ってるのにはてなのリンクって変ですよね、書き換えましょう。
※ブログカードはWordPress『テーマ』によって移行後の様子が変わる様です。
無料テーマのものでは消えてしまったり、
有料テーマかな?WordPressのテーマ仕様のブログカードに切り替わったとか書き込みがありましたが詳細不明。
詳しい方は内容書き換えたとかいろんな方がいるので多用してる方は調べるといいかも。
⑦パーマリンクの移行がヤヴァイ
因みにこれが一番厄介です。
冒頭でも話しましたが WordPress5.42(現仕様)ではこれが一層難しくなりました。
主にパーマリンク(ブログ記事毎のURL)は、記事の書いた日付の『日付URL』
関連するワードで作った『カスタムURL』が存在します。
人によって『日付URL』『カスタムURL』『日付+カスタムURL』の方がいると思います。
因みに『全記事カスタムURL』の方は簡単にそのままインポートできます。
『日付URL』&『日付+カスタム』は辛い。
『全記事日付URL』又は『日付+カスタムURL』の方はWordPressバージョン5.4以降の引越しは超難しくなりました。
それは記事URLの『entry/〜以降』の日付のURLの羅列がはてなブログは『/』に対してWordPressは『-』なので、URLが変わってしまうのです。
じゃあ直せばいいだけじゃね?って思うかもしれませんが、
WordPressバージョン5.4以降はURLに『/』が完全に使えなくなった様です。
参考記事を調べていると、バージョン5.4位前は、『カスタム』か『日付』かどっちのURLが多いかを選んでURLを変更。
その後『-』を『/』に手作業で直せたのですが、
WordPressバージョン5.4以降はURLに『/』が使えなくなったので今までのURLを引き継げないのです。
当然、『/』の記事は404エラーになるし、『/』URLの評価を『-』URLに引き継げません。じゃあどうするか、私的に対策を考えました。
パーマリンク以降の方法を初心者なりに考えた結果
その1. WordPress5.4にダウングレードする
WordPress5.4にダウングレードして日付設定にすれば『/』が使えます。
しかし、ダウングレード後はそのURLを変更してカスタムにしたり、『-』にリダイレクトする事が現状できません。
記事を新規作成しても『/』の日付URLしか使えませんし、アップデートもできなくなるデメリットがあります。
その2. はてなブログで全てカスタムURLに変更する
予め日付URLを全てカスタムURLにリダイレクトしてしまえば評価も引き継ぎつつ移行できます。
しかし、ここでも問題が。色んな記事を見ましたけど、はてなブログは『.htaccess』をつかった301リダイレクトができません。
その為『JavaScript』を使用したリダイレクトをする必要があります。
今書けるのはここまでな理由
私は今このリダイレクト真っ最中。全記事カスタムURLにして、要らない記事を削除して変更してる所です。
しかし『JavaScript』も古いパーマリンクに訪れた方を指定のURLに飛ばす物になるので全部変えて直ぐに変更する訳にもいかんのです。
『/』の日付URLが正しく『カスタムURL』に飛んで、Googleが新URLを認識して、検索エンジンのパーマリンクを切り替えてくれるまでの期間がどれだけかかるかが解らない。
この記事はその後の結果が出た時点でまたリライトするか、新しい記事のURL(記事の続き)をこちらで紹介します。
まとめ
私はPC素人なのでここまでで精一杯でした。
詳しい方ならもっと方法があるのだろうか?この手の記事は素人なのであまり手を出しませんでしたが、自分が調べてて出てこなかったので少しでも役立つかなーなんて思って書きました。
もし同じく困っているならこの方法か、ドメイン引っ越しのプロに委託するのが良いでしょう。
因みに私はエックスサーバーでレンタルサーバー&エックスドメイン
を契約しましたが、サーバー契約がまだなら、指定のレンタルサーバー契約をする事で無料で引っ越ししてくれる業者もあります。
私はレンタルサーバーでググったらエックスサーバーがめっちゃ多く出てきたので決めました。それだけ情報が多くネームバリューもあるので信頼感が高いです。
私は引っ越しを依頼しなかった理由は
・ 素人なりにPCの知識も身につけたい。
・ 月1万円弱の稼ぎのブログに3〜4万かけて移行したくない。
・ 引越しに金使うより有料テーマ使いたい。
・ どのみちパーマリンクは統一したかった。
・ この作業してる間にWordPressの別記事を更新して慣れておきたい。
こんな考えがあって自分でやっています。
実際自分でWordPressいじったら機能の多彩さにもう驚愕!
はてなブログから危険を冒してもWordPressに移行したくなりました。
もし、この記事が役に立ったり読まれている様なら続編も書いて。
詳しく書いていきたいと思います。
そいじゃあこの辺で!
【関連記事】
過去の収支報告記事まとめはコチラ!
www.katsuyan-affiliate.com
書いたばかりの記事はブログ村でアクセスを増やす!
www.katsuyan-affiliate.com
初心者向け記事のおススメでっせー!
www.katsuyan-affiliate.com
月間20,000PVの壁を突破!気になる収益は?
www.katsuyan-affiliate.com
アドセンスは稼げない?このASPがおススメです
www.katsuyan-affiliate.com
Twitter始めました!
良かったらフォローお願いしますっ!
