こんにちわかつやんです。
ブログのネタが切れて更新に苦戦した
なんて事ありませんか?
そんな時に次から次にネタを引き出すいい方法があります。
実は、数行の日記を書くとそこはネタの宝庫なんです。
日記からネタってどうやって作るの?
今日思ったこと、感じた事をボヤいて
短文日記を書てみましょう!
楽しかった事・つまらなかった事なんでもいいでです。
短文、1行を心がけて心の葛藤を文字に書き起こします。
実はそれ全てがネタになるんです。
一見は百聞にしかず、早速みてみましょう。
まずは短文日記を書く
例:今日ネタが浮かばなくてテンション低めの日記例です。
なんて、ブログのネタも思い浮かばず負の感情から生まれたネタの例です。
書きたいネタを抽出する。
実はこの『』全てがネタになります。
ネガティブな感情は困っている、苦痛を感じている心の現れです。
これは全てネタとして使えます!これで4つも記事が作れるわけです!
どうやって記事化するの?
大半の人間はこの悩みを解決したくなります。
なのでそれを解決するアイデアを盛り込みます。
例えば、
『ブログ書こうと思ったけどネタが見つからない。』
このネタを使って説明します。
ワードを検索する。
実際これをそのまま検索エンジンで検索をすると、沢山の記事が出てきます。
充分ネタとして需要があるという事です。
そこで上位3記事を読んで自分が勝負できるか確認しましょう。
難しいと感じたら、更に内容を絞っていきます。
ターゲットを決める。
ワードを絞ってターゲットを定めます!
記事は基本、“ 誰に、何を、どのように伝えるか ”
を考えて仕上げていきます。
読む対象を想像して書く事で記事は読まれる様になります。
更にこの感情は負の感情が大きいので、
マイナスを取り除く意味合いを持たせるといいです。
タイトルまでつけてみよう!
では、先程選んだネタ
『ブログ書こうと思ったけどネタが見つからない。』に
“ 誰に、何を、どのように伝えるか ”を意識してタイトルをつけていきます。
誰に=ブログのネタ切れを起こして困っている人に、
何を=ブログのネタの作り方
どのように=誰でも簡単に出来る!読まれる記事が出来る!
これを考慮してタイトルをつけるなら
『ブログのネタ切れすぐに解決!簡単【読まれる記事ネタ】の作り方!』
の様にターゲットを絞ってタイトルを決めます。
ポイントは2つ!
①キーワードを複数入れる事
上記の場合は
『ブログ』『ネタ切れ』『簡単』『記事の作り方』などを複合検索ワードにして仕上げていきます。
②検索エンジンに表示される記事タイトルはYahooが31文字
Googleが32文字なので、
ブログタイトルの文字数は32文字以内にする事がオススメです。
記事を有効活用して更にアクセスを増やす。
折角記事を書いたのだから
更にアクセスを上げるコツを伝えます。
『ブログのネタ切れすぐに解決!簡単に読まれる記事ネタの作り方!』
上記の記事は作成する際に
ターゲットを決めています。
ブログを書くネタが思い浮かばない。
と、困っている方です。
自サイトのPV数を増やしたい方は、
『このターゲット』が興味を示しそうな関連記事を自サイト内の被リンクとして作成します。
この記事を読まれた方に、
併せて見出しを工夫すると、更にアクセスを増やす事ができます。
是非コチラの記事もご覧になってください!
www.katsuyan-affiliate.com
と進める事でスムーズに自サイトの別ページへ誘導をする事が出来、更にアクセスを集める事が出来るのです。
最後に〜関連記事のご紹介
日記はネタの宝庫です。
今回は負のイメージのある日記を例にしましたが、
楽しい!こんなもの食べた!岩盤浴に行った!
なんて日記もいくらでもネタに出来ます!
特に商品紹介やレビューになるものは
上手く組み合わせる事でアフィリエイトの紹介も出来ます。
是非活用してみてください!
更にアクセスを伸ばしたい方へ
記事の書き方やアクセスを増やす対策法も紹介してますので是非ご覧ください。
www.katsuyan-affiliate.com
